10月の無料EA運用結果発表。当月、最も利益が高かったのはAXIORY(アキシオリー)。

先日、遅ればせながら9月度の無料EA運用結果を発表しました。

結果は、下記の通りでした。

2018年9月度の成績 スタート資金 結果 利益率
Tradeview(トレードビュー) 100,000円 114,992円 +14.9%
TradersTrust(トレーダーズトラスト) 100,000円 115,935円 +15.9%
AXIORY(アキシオリー) 100,000円 112,322円 +12.3%
BigBoss(ビッグボス) 100,000円 107,710円 +7.7%
XM(エックスエム) 100,000円 109,209円 +9.2%

2018年9月で最も良いパフォーマンスを出したFX業者はTradersTrustであり、それに続いて僅差でTradeviewが2位。この2つのFX業者は、私も長年メイン口座の方でも愛用しており、絶大なる信頼をおいているブローカーですので、この結果に対しては予想通りといった感じです。

その9月の結果に続いて、10月も同じように「TradersTrustかTradeviewがパフォーマンス1位になるんだろうなぁ」と思っていたのですが、当月は意外な結果となりました。

10月結果

前月9月度のパフォーマンス1位を記録したトレーダーズトラストは、なんと4位。
トレードビューは、3位という結果でした。

当月10月度のパフォーマンス1位は、ダントツでAXIORY(アキシオリー)

・・・AXIORYも非常に優秀なFX業者ですので、たびたび良いパフォーマンスとなることがあるのですが、要注意なXMが当月はパフォーマンス2位とは、正直驚いています

2018年10月度の成績 10月初資金 結果 利益率
Tradeview(トレードビュー) 114,992円 118,115円 +2.7%
TradersTrust(トレーダーズトラスト) 115,935円 118,838円 +2.5%
AXIORY(アキシオリー) 112,322円 118,644円 +5.6%
BigBoss(ビッグボス) 107,710円 101,069円 -6.5%
XM(エックスエム) 109,209円 112,426円 +2.9%

XMは、日本で最も人気があるFX業者である一方で、取引環境の実態は、以前に検証開始1週間で8%超の利益発生。現状1位はAXIORY、最下位はXMの記事にも書きましたとおり、危険度がとても高いです。

今回はそもそも全体的に利益率が低く、それに伴って一時的な逆転現象が起こったのか、それともTitanFX(タイタンFX)は、少額運用に限っては有効だが…の記事と同様に、XMでも一定額までは資金を増やすことができるのかは分かりませんが、まだまだ研究が必要そうです。

ところで、研究運用開始からパフォーマンスが目立って悪かったBigBoss(ビッグボス)・・・ついに、他が利益が上がっているのに、単独で月トータルがマイナスになってしまいました。

BigBossは、これでもFX業界全体でみると、決して悪い業者ではありませんので、一般に多くの人たちのように適当なFX業者で運用していたとしたら、もっと損失が大きくなっていたことでしょう。

ところで、

10月度は、一時はトータル利益率が30%を超したのですが、その後、失速してしまい、現在は20%程度に推移しています。

現在の資金状態

普通の感覚なら、2ヶ月もしないでトータル20%の利益を出していることは素晴らしいことだと思いますが、ALYS × GINZO_System × RegulusEAの3つのシステムを総合した本来の実力からすれば、まだまだこんなものでは無いはずです。

個人的には、BigBossでも大きくプラスになるよう応援しています。


ブログランキングに参加していますので、ご支援を宜しくお願いします。
あなたの応援クリックが、「誰かのFX人生を救う」ことにつながるかもしれません。
     ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ