「ALYS × GINZO_System × RegulusEA 」の12個の無料EAで、月利30%を達成。

私が本研究以外の本命のメイン口座でも使っているトレードビュー(Tradeview)にて、1ヶ月足らずで月利20%を達成したのですが、その後、本研究で動かしている「ALYS × GINZO_System × RegulusEA 」の12個の無料EAが揃って利益を出し、1日で+10%の爆益となりました。

これにより、昨日に月利20%を達成したばかりなのに、本日時点で月利30%を達成。

「海外FX業者の実質パフォーマンスを比較・検証」のためのリアルトレードは、先月の9月12日に始めたばかりですので、僅か1ヶ月もしないうちに資金が30%増えたことになります。

月利30%

現在のところ月利30%を達成したのは、トレードビューのみですが、
他にも私が5つ星の超優良FX業者と判断している
トレーダーズトラスト(TradersTrust)アキシオリー(AXIORY)
あと一歩で月利30%を達成しそうです。

スタート資金 現在残高 利益率
Tradeview(トレードビュー) 100,000円 130,885円 +30.8%
TradersTrust(トレーダーズトラスト) 100,000円 129,460円 +29.4%
AXIORY(アキシオリー) 100,000円 129,219円 +29.2%
BigBoss(ビッグボス) 100,000円 118,167円 +18.1%
XM(エックスエム) 100,000円 126,909円 +26.9%

現在、最も資金が増えているのは、Tradeviewの+30.8%
一方、最も資金増が遅いのは、BigBossの+18.1%

上記のように、他の優秀なFX業者とすると、
BigBossだけが月利18%と、良くないFX業者に思われるかもしれませんが、
決してそのようなことは無く、

普通なら1ヶ月トータルで勝てるだけでも素晴らしいことであり、
さらに月利が10%を超えることは もの凄いことなのですから、
それを楽々クリアしていると同時に運営体制不安の無いBigBossも良い業者だと思います。

また、BigBossは、「ALYS × GINZO_System × RegulusEA 」では
取引対象通貨ペアでは無い、AUDUSDの取引に関して優れているため、

もし、AUDUSD用の勝てるEAがあれば、
すぐに主力のFX業者となるでしょう。

とは言え、
「ALYS × GINZO_System × RegulusEA 」の12個の無料EAでの運用においては、
他のFX業者よりも大きく資金増の速度が遅いのも事実。

その内容は、5つの各FX業者のパフォーマンスレポートを確認することで一目瞭然です。

Tradeview(トレードビュー)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

Tradeview(トレードビュー)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

TradersTrust(トレーダーズトラスト)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

TradersTrust(トレーダーズトラスト)

AXIORY(アキシオリー)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

AXIORY(アキシオリー)

BigBoss(ビッグボス)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

BigBoss(ビッグボス)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

XM(エックスエム)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

XM(エックスエム)の最近1ヶ月間のパフォーマンス

以上5つの各FX業者の最近1ヶ月間のパフォーマンスレポートを見比べてみると、
明らかにBigBossだけが資金増の安定性に欠けていることが分かります。

資金増の速度や安定度の参考になるプロフィットファクターを見ても、
トップ3のTradeview、TradersTrust、AXIORYは1.9以上(Tradeviewは2.0)あるのに対し、
BigBossのプロフィットファクターは、1.55しかありません。

「運用利益と安全性を最大化する」という目的ならば、
やはり、私の本命のメイン口座で使っているTradeviewとTradersTrustが最高のコンビですが、

BigBossの将来性は期待しているので、
「他の優良FX業者よりはパフォーマンスが劣る」経過となっていながらも、
引き続き、BigBossでの研究運用も続けていきたいと思います。


ブログランキングに参加していますので、ご支援を宜しくお願いします。
あなたの応援クリックが、「誰かのFX人生を救う」ことにつながるかもしれません。
     ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ