リアル資金50万円をTradeview、TradersTrust、AXIORY、BigBoss、XMの5社に各10万円ずつ分け、同じEAを同じタイミングで稼働させることで「業者間の成績の違い」や「最も有利なFX業者」の探究を始めてから、約2週間が経過しました。
この約2週間では、各FX業者とも70回前後の売買が行われ、
業者間の成績の違いが見えるようになってきました。
全体では、50万円で運用開始した資金が、55万9100円に増えています。
この約2週間で利益率は+11%。
しかし、その中身は、私が長く愛用しているTradeview、TradersTrust、AXIORYの3社による利益が大きく占めています。もし仮に、この時点で、BigBossやXMをメインに運用していたとしたら、利益が10%にも満たない状態でした。
前回に利益最下位だったXMは、わずかにBigBossを抜き、
現在は以下の通りの“実質”利益性ランキングとなっています。
- Tradeview(トレードビュー)
- TradersTrust(トレーダーズトラスト)
- AXIORY(アキシオリー)
- XM(エックスエム)
- BigBoss(ビッグボス)
ただし、XMがBigBossでの利益を抜いたとはいえ、XMの詳細記事にも書きました通り、
世界の人たちから「口座凍結された」「出金拒否された」との声も上がっていますので、
「勝っていることと出金できることは別問題」ということで注意が必要です。
各社の最近約2週間の“実質”パフォーマンスは以下の通り。
Tradeviewの“実質”最新2週間のパフォーマンス
TradersTrustの“実質”最新2週間のパフォーマンス
AXIORYの“実質”最新2週間のパフォーマンス
BigBossの“実質”最新2週間のパフォーマンス
XMの“実質”最新2週間のパフォーマンス
売買回数の最多はXMの82回。最少はBigBossの62回。
同じEAを使っても売買回数が多い業者というのは、
通常なら「約定力が高い」と考えることができるのですが、
以前に記事にした通り、「XMだけ大きな損失が発生した取引が行われた」ということもありますので、一概に「売買回数が多い=良い」とはいえません。
プロフィットファクターを見てみると、
TradeviewとTradersTrustは1.8以上と優秀です。
AXIORYの1.6という数値も良いでしょう。
BigBossやXMの1.4という数値も決して悪くは無いのですが、
現状では上位のFXブローカーと比べると0.4の開きがあることが良くありません。
今後もプロフィットファクターが0.4の開き・ハンデがあるとしたら、
今後一時的にTradeviewやTradersTrustのプロフィットファクターが
仮に1.3まで落ち込む時期を迎えるとしたら、
その時のBigBossやXMのプロフィットファクターは0.9と計算できるので、
- TradeviewとTradersTrustは勝っている
- BigBossとXMは負けている
という状況が十分に起こり得ます。
やはり、最適なFX業者選びは、利益を最大化するだけでなく、
運用成功率を最大化させる点に対しても非常に大切です。
最適なFX業者選び…これは、私がメイン口座の方でも長く愛用しているTradeviewやTradersTrustを利用すれば間違いありません。
これに+αを狙うためにAXIORYをサブ口座として加えれば、最適なFX業者の組み合わせで、最高の運用ができるはずです。
あとは、私がメインで利益を上げているEAを動かすだけで、「FXで勝ち続ける」条件が全て揃います。全て無料で条件が揃ってしまうのですから、例えば、有料EAを買うなんてことは一切必要ありません。