Tradeview(トレードビュー)、TradersTrust(トレーダーズトラスト)、AXIORY(アキシオリー)、BigBoss(ビッグボス)、XM(エックスエム)の各5社にそれぞれ10万円を入金し、私が愛用している3つのEAシステムを同じタイミングで稼働させてから約1週間。
合計50万円のスタート資金が、
リアルマネー検証開始から54万3753円に増えました。
1週間で8%超の利益発生です。
本研究で、5社それぞれで動かしている「ALYS・GINZO_System・RegulusEA」は、私が長くメイン口座でも愛用しているもので、これまでを平均すると月利30~40%ほどの利益が上がっているという実績があります。
本研究を開始してからも1週間で8%超の利益ということは、
このペースでいくと、やはり、1ヶ月間では約35%の利益となり、
ほぼ平均通りの資金増を見せています。
現状で、5社の中で最も利益が上がっているのは、AXIORY(アキシオリー)、
逆に、最も利益が遅れているのは、XM(エックスエム)です。
なぜ、このように、同じEAを同じタイミングで稼働開始させても運用成績に差が生じるのかといいますと、それは、スプレッドや約定スピードの関係もありますが、最も影響が大きいのは、FX業者の運営実態だと思っています。
この1週間の5社それぞれにおける売買内容を細かく見てみると、
最も利益が遅れているXMだけが損失となる取引が発生しています。
この損失発生時と同じ時間帯の、その他4社の売買内容を見てみると…、
トレードビューでは…
トレーダーズトラストでは…
アキシオリーでは…
ビッグボスでは…
・・・と、このように、同期間では、損失となる取引はされていません。
これは、当然ながら、たまたまかもしれませんが、
本研究開始以前にも、同様の動きが見られたため、やはりXMには非常に注意が必要だと思っています。
とはいえ、検証開始から、まだ1週間しか経っていませんので、
これからどのようになっていくかは分かりません。
- 本命のトレードビューがアキシオリーを抜くのか
- 実はアキシオリーが最も有利なのか
- XMだけ負ける事態もあり得るのか
- トレーダーズトラストやビッグボスはどうなるのか
そして、「出金拒否された」「口座凍結された」などの声を聞くXMでは、
本当に利益を上げすぎると出金拒否されるのかどうか…。
ゆっくりと、真実に近づいていこうと思います。
・・・・・・・・・・・
追記
ビッグボスも、最近、成長しています。
ようやく実用的なブローカーとしての仲間入りしたと思います。