2013年7月に設立され、ベリーズ(IFSC)から 金融ライセンスを取得を取得しているAxiory(アキシオリー)。 一時はBitwalletとの騒動によって一般の人からは不安の声が上がりましたが、 そんな問題も即座に解 […]
Axiory(アキシオリー)は、入金だけでなく、出金も大事に考えている
私は、Tradeview(トレードビュー)とTradersTrust(トレーダーズトラスト)をメインに利用して運用していますが、Axiory(アキシオリー)もサブ口座として欠かせないFXブローカーです。 一時期はビットウ […]
Axiory(アキシオリー)は、出金の安全性も抜群(長期検証済み)
私が海外FX業者の研究を行っている中で、的確な資金分散・管理のためのサブ口座として、最も有力なFXブローカーとして位置付けているAxiory(アキシオリー)。 2019年の2月頃に、ビットウォレットの契約が打ち切られたこ […]
ACEForex(エース・フォレックス)を薦められたら要注意!
ニュージーランドのオークランドに本拠地を置き、ニュージーランドの金融ライセンス Financial Service Provider Registry(登録番号FSP338006)を取得しているACEForex(エース・ […]
FX業者のBigBoss(ビッグボス)の口座開設者が増えている。
ドル円やユーロドルなどは弱いが、オーストラリアドルを取引するなら素晴らしい取引環境を提供するFXブローカーBigBoss(ビッグボス)から、サーバー増設の連絡がきました。 これは、BigBossでFX取引する顧客が増えた […]
海外FX業者の実質パフォーマンスを比較・検証して1年後の結果
昨年の9月から『海外FX業者の実質パフォーマンスを比較・検証』ということで、 FXブローカー各社を実際に利用している様子を研究するため、研究対象の海外FX業者5社に10万円ずつのリアルマネーを入金し、同じEAを同じタイミ […]
EA自動トレードと裁量トレード、どちらの方が稼げる?
最近、重大な事実に直面してしまいました。 私は、本ブログの研究でも取り入れているように、EAによる自動トレードでの利益を得ておりますが、同時に裁量でスキャルピングやスイングトレードでも利益を得ています。 スイングトレード […]
TradeviewやTradersTrustも夏時間終了。これで、全てのブローカーが冬時間に。
日本時間の本日より、アメリカ方式のサマータイムを採用しているFXブローカーでも夏時間が終了し、アメリカ方式のサマータイムを採用しているFXブローカーを含め、全ての業者で冬時間に切り替わりました。 FXブローカーによっては […]
10月の無料EA運用結果発表。当月、最も利益が高かったのはAXIORY(アキシオリー)。
先日、遅ればせながら9月度の無料EA運用結果を発表しました。 結果は、下記の通りでした。 2018年9月度の成績 スタート資金 結果 利益率 Tradeview(トレードビュー) 100,000円 114,992円 +1 […]
前月度の「稼働中の12個の無料EA」の成績
2018年9月より「海外FX業者の実質パフォーマンスを比較・検証」することを目的に、ALYS × GINZO_System × RegulusEAの3つのシステム(EAポートフォリオ)を同時起動させ、異なる5つのFX業者 […]